1965 年生まれ/歴史工学家/早稲田大学理工学術院建築学科准教授/編集出版組織体アセテート主宰/建築学会・伊東忠太資料整備に貢献。現在における過去の影響を探る歴史工学を提唱。独自に編集出版なども行う/著書に『セヴェラルネス 事物連鎖と人間』ほか
1931 年生まれ/『近代建築』、鹿島出版会を経て、1971 年から1995年まで『a+u』編集長/忘れられてしまったJ. Guadet, G.Umdenstock,A.Lurcat, E.Arnaud, A.Gutton やP.Schultze-Naumburg, G.Steinmetzの「建築論」に目を通すのが夢です
1957 年生まれ/国際政治学者/早稲田建築 吉阪隆正研究室出身。「平和」を産業にしたい! /著書に『武装解除 紛争屋が見た世界』ほか
1951 年生まれ/環境建築共生デザイン/日本大学生物資源科学部教 授/自然と人が無事に生きつづけられる建築・都市・農村環境を人々 と一緒に考え創造する/共著に『地球環境時代のまちづくり』『地域 環境デザインと継承』『パーマカルチャーしよう』
1955 年生まれ/建築家/東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザ イン学科教授/作品に「秋野不矩美術館」(藤森照信+内田祥士)、 「東洋大学実験工房」(久米設計+内田祥士)、「妙寿寺庫裏」ほか/ 著書に『東照宮の近代─都市としての陽明門』
1960 年生まれ/建築史・保存修復/工学院大学工学部建築都市デザ イン学科教授/「歴史的建造物の価値 発見と創造」をテーマに研 究室の活動を行っている/著書に『建築学の基礎6 日本建築史』『都 市の記憶を失う前に』(共著)ほか
1962 年生まれ/構造家/滋賀県立大学環境科学部環境建築デザイン 学科教授/エンジニアリングとデザインのよりよき関係を模索して 活動中/構造設計作品に「キーエンス本社・研究所ビル」「積層の家」 「清里アートギャラリー」「ハンカイハウス」ほか
1951 年ロンドン生まれ/ AA スクール卒業/東京藝術大学教授/ 1994 年日本建築学会賞(作品)受賞作品「熊本県草地畜産研究所」 の設計を任される1990 年までの14 年間AA スクールで教鞭を執り、 その後も世界各地で講義を展開/ 2001 年から2009 年まではシド ニー大学の建築学科長を務めたのち現職/国際的な賞を30 以上受賞
1951 年生まれ/建築構造・文化財保存修復/関西大学建築学科准教 授/鉄骨構造・耐震工学・歴史的建造物の構造対策や保存修復に関 する研究調査が専門/著書に『BASIC による建築構造計算I・II』『地 震とマンション』ほか
1971 年生まれ/都市計画・まちづくり/首都大学東京都市環境学部 准教授/共著に『住民主体の都市計画』『まちづくり教科書』ほか
1968 年生まれ/建築家/ CAt(シーラカンス アンド アソシエイツ トウキョウ)代表取締役/パートナー/家具や住宅から小学校、大 学キャンパスなど、国内外問わず、大小さまざまなプロジェクトに 取り組む/著書に『CULTIVATE』(共著)
1974 年生まれ/イラストレーター/絵を描くこと、モノゴトをよく 見ることを通して大事なことを発掘・工作・伝達するのが仕事/著 書に『愛と哀しみのル・コルビュジエ』、絵の仕事多数
1969 年生まれ/建築計画・環境行動論/東京電機大学情報環境学部 准教授/学校建築を主なフィールドとして研究/共著に『建築地理 学』/訳書に『エコロジーのかたち─持続可能なデザインへの北欧 的哲学』ほか
1976 年生まれ/建築家/日建設計・NSD /現代社会において、建築 が何をもたらし、何を救い、何を開きうるのかを、理論と実践を通 じて追求していきたい/近作に「木材会館」「乃村工藝社本社ビル」 ほか/共著に『1995 年以後』ほか
1975 年生まれ/大工/株式会社 吉川の鯰 代表取締役/民家の移築 再生・能舞台の維持管理・住宅の新築・店舗の内装等、さまざまな 現場で、設計と施工にかかわる
1968 年生まれ/都市計画/関西大学環境都市工学部建築学科准教授 /モノ×ヒト= コトの観点から、アジアの市場・公共空間研究や素 材研究として瓦に取り組む/共著に『アジア建築研究』ほか
1975 年韓国統営市生まれ/建築史学、文化遺産保存学/立命館大学 歴史都市防災研究センター研究員/歴史的建造物の保存修復及び被 災文化遺産に関する研究活動を行っている。韓国に小川敬吉資料を 紹介する展覧会開催に貢献/共著に『修徳寺!千年之美』
1965 年生まれ/ 1989 年早稲田大学大学院在学中、デルフト工科大 学留学。1990 年工学修士取得。1992 年より4 年間ベン・ファン・ ベルケル建築事務所に勤務。1995 年ローマ賞基本賞受賞。1996 年 アムステルダムに建築事務所を設立。1998 〜2002 年オランダ住宅 ・国土開発・環境省建築局勤務。2004 年よりアムステルダム市美観 委員会委員。アムステルダム建築アカデミー講師
1968 年ワシントンD.C. 生まれ/ 1995 年ハーバード大学大学院デ ザイン建築学研究科修了/ 1997 年ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン/ 2008 年ランビアーシ&林アーキテクツ設立/同年アメリ カ建築家協会日本支部代表/芝浦工業大学工学部建築学科非常勤講 師/工学院大学工学部建築学科非常勤講師
建築家 広報/ NAP 建築設計事務所広報/ Rocket or Chiritori /設計 事務所で広報を務める傍ら、Rocket or Chiritori という名義で、イン ディーズの音楽活動も行う/建築と他領域の辺境で、何ができるのかを考えている
1971 年生まれ/建築史・文化遺産学/奈良文化財研究所景観研究室 長/法隆寺から町家まで、世界遺産から文化的景観まで、都市から 農村まで、建築のあるところ、どこでも触手を伸ばす/著書に『擬 洋風建築』ほか
1970 年生まれ/環境メディア工学者/早稲田大学理工学術院建築学 科准教授/完全リサイクル型住宅、循環型住空間システムの開発な ど担当。住宅から都市の省エネ、新エネ、設計や導入のプロセスを 研究/著書に『完全リサイクル型住宅I』『健康建築学』ほか
1976年大阪府吹田市生まれ/建築史/東京理科大学PD研究員/専門はフランス近世・近代建築史と日本近代建築史/共著にBibliotheques d'architecture、訳書にクロード・パラン『斜めにのびる建築』ほか
1969 年生まれ/国土交通省住宅局住宅生産課課長補佐/ 2006 年よ り現職。住宅瑕疵担保履行法の立案に検討段階より参画/共著に『図 解でわかる:住宅瑕疵担保履行法Q&A』『逐条解説住宅瑕疵担保履行 法』
1962 年生まれ/建築設計/鹿島建設建築設計本部グループリーダー /教育施設の設計に従事/主な作品に「恵泉女学園世田谷キャンパ ス」「神奈川工科大学情報学部棟」「東京大学アントレプレナープラザ」 「明治学院大学高輪校舎」ほか
1980 年生まれ/建築史/総合地球環境学研究所プロジェクト研究員 /インドネシアの都市を主なフィールドに近代建築を研究。現在、 都市と地球環境との関係を探るプロジェクトに参加/共著に『千年 持続学の構築』
1971 年生 日埜建築設計事務所主宰。建築家。
1963 年生まれ/サステナ代表、東京外国語大学助教/プロジェクトに「100 万人のキャンドルナイト」「ほっとけない世界のまずしさ〜 ホワイトバンド」「フードマイレージ」「リスペクト・スリーアール」 ほか
1968年生まれ/建築家/福島加津也+冨永祥子建築設計事務所/ かたちや色など目に見えるものだけでなく、構造の仕組みや素材の 特性のような見えない力に注目して、独自の建築やデザインを生み出す。 作品は建築に「中国木材名古屋事業所」「e-HOUSE」「柱と床」、 家具に「鉄の椅子」ほか
1943 年生まれ/東京藝術大学大学院修了/プロジェクトプランナー /著書に『アーバン・フロッタージュ』『感応』『カワイイパラダイ ムデザイン研究』ほか/ディレクションに絵本シリーズ『くうねる ところにすむところ』『COCOLABO』『親子で学ぶ家の学校』「イエス ト」ほか/ 2006 年武蔵野美術大学建築学科芦原義信賞受賞
1968 年生まれ/防災学/京都大学防災研究所准教授/被害を出さな い対策だけでなく災害対応・復旧・復興を含めた総合的な「ぼうさい」 という観点で研究・実践活動を行う/著書に『組織の危機管理入門』 ほか
1976 年生まれ/写真家/歴史化された特定のジャンルとして確立し たかにみえる「建築」写真を、環境化され質・量ともに膨大な「フツー」 の写真のド真ん中で考え、制作していきます/著書に『物質試行49 鈴木了二作品集 1973-2007』ほか
1970 年生まれ/史料管理・施設保全/文化庁 美術学芸課 美術館・ 歴史博物館室/研究・著作:書陵部内匠寮本調査、伊東忠太資料整備、 東博黒門屋根改修、皇居馬車庫内装改修ほか/現在は財団法人が設 置する美術館の指導監督を担当
1956 年生まれ/建築・都市計画/三菱地所(株)都市計画事業室副 室長、大・丸・有協議会ガイドライン検討会委員長/大丸有地区の 再開発に長くかかわる/共著に『造景別冊 都心再構築への試み─丸 の内再開発の徹底解明』ほか