表紙アートワーク 渡邉翔

2025-1月号 JANUARY

特集= 01 阪神・淡路大震災30年


Three Decades since the Great Hanshin-Awaji Earthquake

 

特集01 阪神・淡路大震災30年

 2025年1月で阪神・淡路大震災30年が経過する。この間に、複数の地震災害、大規模水害などの自然災害があり、さらに東日本大震災という巨大災害を経験した。それでもなお、阪神・淡路大震災の被害とそこからの復興過程が建築・都市分野に与えた影響は計り知れない。戦後の日本社会において、高度成長期を経て、発展し形成されてきた建築物や都市構造が広範囲に一瞬にして破壊され、機能停止し、多くの人々の生活を一変させ、またその後の建築・都市空間再建がもたらす課題・困難は、単なる物理的事象にとどまるものではなく、建築・都市が社会との関係で成り立っていることを、われわれに現実として突きつけた。しかし、30年という年月が経過した現在、社会の一線であの現象を経験し携わってきた世代から次の世代、さらに次の次の世代に移行している。『建築雑誌』でもこの30年の間に災害・防災を幾度となくテーマにしてきたが、次なる被災地(未災地)の被害軽減を目指すうえで、今回が阪神・淡路大震災を留める最後の機会なのかもしれない。阪神・淡路大震災の経験が見据える先を、この30年の振り返りとともに示したい。

[目次]

0巻頭連載
建築アーカイブの現在⑬
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
デジタルミュージアム準備室
2年頭所感
子育てをしたくなる建築・まち・地域
竹内徹

4

特集 阪神・淡路大震災30年

[第1部]経験者から次々世代へ 記憶と記録
6座談会1
国土計画・都市計画としての防災―阪神・淡路大震災の足跡
伊藤滋、室﨑益輝
12座談会2
若い世代から見た阪神・淡路大震災
─継承すべきもの、更新すべきもの
栗山尚子、杉野未奈、大津山堅介、須沢栞、前田昌弘

[第2部]復興のまなざし 30年目の被災地から
20取材1
「足もと」から見た復興の現在
平山洋介
21取材2
全面事業の細かな手法
牧紀男
22取材3
個々の建築と集合したまちの復興
森崎輝行
23取材4
密集市街地の復興と、まちづくり支援
松原永季
24取材5
暮らし方と緑の行方
小浦久子
25取材6
市役所からみた復興の風景
青木利博
26取材(コラム)
新都市が目指した姿
越山健治
27追悼文
小林郁雄氏を悼む
28論考1
兵庫県南部地震以降の建築耐震化の流れ
楠浩一
30論考2
インフラ・ライフライン防災
鍬田泰子
32論考3
災害発生後の建物レベルのデータ作成とその活用
浦川豪
34論考4
阪神・淡路大震災30 年と居住環境復興
―増分型適応から変革的適応への転換を
近藤民代
36論考5
ヘリテージマネージャーの成立と展開
中尾嘉孝
38論考6
「スペクタクル」に回収されない
災害アーカイブの構築は可能か
―阪神・淡路大震災の「分有」を掲げた2つの展示実践の検討
高森順子

建築編集譚―各誌歴代編集長が語るあのころ③
40伊藤公文

歴史を未来へつなぐ建築と人
44―DOCOMOMO Japan 選定建築物を巡って⑥
ヴィラ・クゥクゥ
鈴木京香

私の三つ星建築たち⑤
48構造デザインの可能性を切り開いた三つ星★★★建築
金箱温春