表紙アートワーク 渡邉翔
2025-9月号 SEPTEMBER
特集09 躯体とアウラ
建築は常に、理性的・合理的であることと同時に、それらを超えた「アウラ」のようなものが求められてきた。しかし「アウラ」の正体は謎めいている。建築はいかにしてそれを纏うことができるのか。本特集では、「躯体」という切り口からその謎を探る。建築の構造と空間の関係については、これまでもさまざまな実践や論考が積み重ねられており、そこでは建築における「構造」と「意匠」の関係が、単なる技術と造形という枠にとどまらず、時代ごとの思想を映し出すものであることが示されている。近代的な規範を乗り越えることが求められて久しい昨今、構造と意匠の間にも、これまでとは異なる新しい構築の萌芽がある。そこに見え隠れする、現代的なアウラの手がかりを手繰り寄せてみたい。
[目次] |
0 | 巻頭連載 建築アーカイブの現在㉑ 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 |
2 | 特集 躯体とアウラ |
4 | 論考1 解剖学からみる構造―骨の建築 アコス・モラヴァンスキー |
8 | インタビュー1 多様な「 井端菜美、河合啓吾 |
12 | 論考2 建築は、何に〈はたらく〉か 後藤慶二/村野藤吾/長谷川堯 近代合理主義が置き去りにした近代 本橋仁 |
16 | インタビュー2 「ハイブリディゼーション」がもたらす豊かさ グスタヴォ・ウトラボ |
20 | 座談会1 現代の実践と問題意識 木村吉成、青木弘司、大野博史 |
27 | 座談会2 アウラと時代 福島加津也、伊藤暁、能作淳平、根市拓 |