写真:津田直、四半世紀を経て緑に埋もれるアクロス福岡

2020-8月号 AUGUST

特集= 特集08 2050年 気候変動を超えて


08 2050: Beyond the Climate Change

 

特集08 2050年 気候変動を超えて

当初の特集案は「ゼロカーボン社会」に関するものであった。IPCCがパリ協定において努力目標とした、「気温上昇を産業革命前より1・5℃以内に収める」を実現するには、2050年以前のゼロカーボン社会の実現が必要とされる。2050年まであと30年しかない。しかもゼロカーボン社会は地球全体での目標であるから、先進国としてはさらに進めてどれほどカーボンネガティブにできるかが目標となる。
 はたして実現可能なのだろうか。建築や都市への期待が大きいことは、すでに各所で述べられている。ゼロエネルギービル(ZEB)やゼロエネルギーハウス(ZEH)、さらにはゼロエネルギー地区(ZED)も技術的には不可能ではない。2018年の新築戸建て住宅に占めるZEHの割合はZEHシリーズ合計で既に13%を超えており、注文住宅に限れば20%がZEHとして建設されている。一方で、建物をZEBやZEHにしたとしても、エネルギー消費量は大きく変わらないという報告もある。環境性能がよくなることで浮いた光熱費は、別の活動に振り向けられて、削減分が相殺されるという論だ。いずれにしても、これらの設計や計画は、将来にわたって現在の働き方やライフスタイル、生活様式が継続することを前提としている。
 このような状況でCOVID-19が流行したのは偶然とは思えない。
 2050年までにカーボンネガティブを達成し、人類の存続すなわちサステナブルな社会へと日本、そして世界を変えるにはどうすればよいのか。対象はエネルギーやカーボンにとどまらず、水や食料、空気や緑、素材に及ぶだろう。建築や都市をつくること、生活するという活動を通じ、周辺環境、ひいては地球環境が改善される世界を目指すべきだ。
 第1部では2050年以降の社会像や生活像含め、これからの建築像や都市像を描いていただいた。第2部では若手の実務者、研究者による2050年に向けた取り組みを取り上げた。

[高口洋人・川島範久・板谷敏正・中川純・中川浩明・能作文徳]

[目次]

建築×テック 07
000植物のように建築を育てる
AIビジネス 板谷敏正

002

特集08 2050年 気候変動を超えて
2050: Beyond the Climate Change

第1部:Vision
003論考1
ポスト成長社会のデザイン―気候変動と
パンデミックを超えて 広井良典
007論考2
Navigating Climate Change:
Shifting How We View Buildings Raymond J. Cole
011論考3
環境・エネルギーインフラの50年と将来 
金島正治

第2部:Strategy
015論考4
気候危機時代に技術とどう向き合うべきか
羽鳥達也
017論考5
自然環境と共生する暮らし方
―住宅ゼロカーボン化のもう一つの方向性 中島裕輔
019論考6
日本の「ネットゼロウォータービルディング」に向けて 小瀬博之

動いている建築 06
021「はだかの箱」から
「毛深い家」へ 富田玲子

海外で働く、海外で学ぶ 14
022東南アジアにおける
低炭素住宅の国際協力 久保田徹

海外で働く、海外で学ぶ 15
0231年間の留学以上に
価値のあるもの 秋元瑞穂

歴史的建造物にみる建築の拡張と縮退 07
024建物の拡張と都市空間の再編 戸田穣

ポスト・アルベルティ・パラダイムの建築表現 07
025写真における「空」の表現 "Blanc/Black" 八木夕菜

建築をひろげる教育のいま 08
026北海道における
環境系の建築教育の取り組みについて 菊田弘輝

学会発 07
028集落居住小委員会 佐久間康富

素材・材料、経年劣化・美化  06
029土壁の「柔」に
学ぶこと 山田宮土理

特集をめぐって 08
030エコハウスの教え 難波和彦

建築討論アフタートーク 08
032超長期的な視点と批評性 能作文徳×中川純×難波和彦