表紙アートワーク 渡邉翔
2025-3月号 MARCH
特集03 超高層とは何なのか?
世界人口の半分が都市に住むようになり、世界中の都市で超高層が建設される時代。
現代の超高層はまちづくりと結びつき、より複雑化し、成熟した豊かな都市空間を生み出しつつある。
だが、ファサードや技術に偏重した今までの言説は、現代の超高層を十分に捉えられているだろうか。
本特集では、現代社会、技術と建設、まちづくり、イメージと景観、デザインの5つのテーマを中心に近代から現代までの超高層を多角的な視点で論じつつ、その先にどのような可能性がありうるのかを分析してみたい。
[目次] |
0 | 巻頭連載 建築アーカイブの現在⑮ ICUアーカイブズ |
2 | 特集 超高層とは何なのか? |
4 | 対談 公共性と欲望―現代都市と超高層 東浩紀、重松象平 |
10 | 論考1 アーキペラーゴ、 または超高層の世界散種をめぐって ―『錯乱のニューヨーク』再考 南泰裕 |
12 | 座談会1 超高層はどのように作られてきたのか? 小林克弘、松延晋、山梨知彦 |
18 | 論考2 超高層の公共観 景山亮 |
20 | 座談会2 超高層が拓くまちと社会 大森みどり、齋藤精一、相浦みどり |
26 | 論考3 東京・高層都市開発小史 大澤昭彦 |
28 | 座談会3 イメージの中の超高層 青木淳、湯浅良介、吉江俊 |
34 | 事例集 世界の最新事例 3XN Architects、RPBW+三菱地所設計、PLP Architecture |
36 | インタビュー 知識経済時代の超高層 パトリック・シューマッハ |
44 | 解説 パトリック・シューマッハ氏 とのインタビューを経て 野澤美咲 |
45 | 編集後記 特集を終えて―超高層の可能性 勝矢武之、海野玄陽、竹中大史 |
46 | 神戸市立御影公会堂 鍵田武志 |
48 | 行くべき照明空間の 東海林弘靖 |